はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

韓国で活動広げるJelurida、アジア最大のカンファレンスに参加

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Jelurida Koreaが韓国ブロックチェーンウィークに

アーダー(Ardor)チェーンなどの開発で知られるスイスのブロックチェーン企業「ジェルリダ(Jelurida)」が、アジア、特に韓国でのコミュニティ拡大に注力している。韓国におけるジェルリダのプロダクト推進およびビジネス開発をに担っている組織「Jelurida Korea」は、その取り組みの一環として、8月に韓国で開催されたアジア最大のブロックチェーン・カンファレンス「韓国ブロックチェーンウィーク2022(以下KBW)」に参加した。

KBWとは

今年で5回目となる韓国ブロックチェーンウィーク(KBW)とは、アジアで最大規模を誇るブロックチェーンイベントであり、8月7日から14日までの間(サイドイベント含む)、首都ソウルで開催された。

韓国基盤のブロックチェーン企業「FactBlock」およびVC「Hashed」が共同で主催し、同じく韓国のブロックチェーンサービス「Klaytn(クレイトン)」や「Wemix」を初め、ソラナやポリゴン、アバランチなど有名ブロックチェーンプロジェクトが多数スポンサーを務めた。

関連:韓国ブロックチェーンKlaytn、NFT電子市場「OpenSea」と提携

基調講演にはイーサリアムの生みの親ヴィタリック・ブテリン氏が登壇し、レイヤー2ソリューションの開発により、ガス代が数円にまで低下する可能性や、ガス代の低下がブロックチェーン普及にもたらす影響などについて語った。ヴィタリック氏の他にも、Animoca Brandsの共同創業者、Yat Siu氏やバイナンスのCEO、CZ氏など、計120人以上の知識人がスピーカーとしてメインイベントに参加。トーク内容はDeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)からメタバースやWeb3に至るまで、多岐に及んだ。

関連:イーサリアム共同創設者ブテリン氏、NFTのプライバシー機能を高めるステルスアドレス実装を提案

Jelurida Koreaとは

KBWに参加したジェルリダの韓国支部「Jelurida Korea」とは、韓国でのジェルリダコミュニティ拡大を目指し19年に創設された組織であり、首都ソウルにオフィスを構えている。新型コロナウイルスの流行以前は、韓国国内の大学やコミュニティスペースなどで積極的にミートアップ等のイベントを開催していたが、現在はオンラインコミュニティが主な活動の場となっている。

とはいえ、新型コロナウイルスが落ち着いてきた韓国では、今後オフラインのイベントが増加してくると予想されており、Jelurida Koreaは精力的にそのようなイベントに参加していくという。9月には、韓国最大規模の取引所「Upbit」が開催する開発者向けカンファレンス「Upbit開発者カンファレンス(UDC)」に参加予定だ。

コミュニティ開発のほか、Jelurida Koreaは、ジェルリダが直接開発に関与しているブロックチェーン基盤のトランプゲーム「Bridge Champ」の韓国における普及にも尽力している。

Jelurida Korea代表のKim Cheoleung氏は、KBWについて以下のように述べている。

KBW2022に参加したことにより、ゲームをブロックチェーンの主要なユースケースとして考えている人が、この業界には多数いることが分かった。ゲームでは、お金ではなく楽しむことが重要なのであり、Web3ゲームは、楽しくなければ成功できない。コントラクトブリッジ(Bridge Champの基になっているトランプゲーム)では、ボットが対戦相手だったとしても、オンラインプラットフォームに課金するユーザーもいるほどだ。この点から考えると、私はBridge Champの成功に期待している(略)。

    

関連:JeluridaのP2Eトランプゲーム「Bridge Champ」とは

韓国のブロックチェーン市場

韓国市場に注目しているのはジェルリダだけではない。韓国は近年ブロックチェーン業界が著しい発展を遂げている国の一つだ。韓国の政府機関「韓国金融情報分析院(KoFIU)」の調査によると、21年末における仮想資産市場の時価総額は約55兆ウォン(約5兆6,000億円)で、平均で一日に11兆ウォン(約1兆)以上のトランザクションが行われている。

特にメタバースへの関心が高い韓国では、国家も開発を後押ししており、22年2月には、韓国の行政機関「科学技術情報通信部」が、メタバース分野へ1億8,500万ドル(約210億円)を投資することを発表した。

関連:韓国、メタバースのエコシステム構築に約210億円投資へ

仮想通貨の規制に関しては、文在寅政権下で半数以上の国内取引所停止ICO(イニシャル・コイン・オファリング)禁止など、厳しい体制が敷かれていた韓国だが、22年5月に規制緩和派の尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏が大統領の座に着いたことにより、その様相は大きく変化するのではないかと言われている。

具体的には、21年11月に大統領選を見据えてか上述のICO禁止の見直しが検討され、さらに今年7月には、23年に施行が予定されていた、年間250万ウォン(約25万円)を超える仮想通貨収益への20%課税が、25年にまで延期されることが決定。この決定は、仮想通貨を規制する明確な基準がまだ存在していないことが理由の一つだという。また尹政権は23年までに、NFTからICOに至るまで、あらゆるデジタル資産の取り扱いを規制する包括的な法律「デジタル資産基本法(Digital Asset Basic Act)」の導入を予定しているという。

尹大統領は仮想通貨に対して寛容な態度を示している一方、22年5月に起こった韓国発のステーブルコイン・プロジェクト「テラ(Terra)」の価格暴落騒動により、規制が強化される可能性も示唆されている。

関連:テラUSD(UST)のディペッグ騒動 Terraform Labs社や取引所の対応まとめ

Jelurida Korea代表のKim Cheoleung氏は韓国市場の今後について、以下のように述べている。

(略)Web3が今後の重要なキーワードとして認識されているだけでなく、韓国政府も規制撤廃を検討している。現在はDeFiやNFTなど、トークンエコノミーを有するプロジェクトがトレンドだが、最終的にはブロックチェーンが我々の生活に非常に密接なものとなり、エンドユーザーがトークンを保有せずともブロックチェーンを利用できる時代がやってくるだろう。

    

Jeluridaの共同創設者であるLior Yaffe氏は、韓国市場について次のようにコメント。

我々は、韓国市場を暗号通貨とdAppsにおける世界で最も進んだ市場の1つであると見ています。私たちは、Jelurida Koreaと緊密に連携し、当社のブロックチェーン技術ArdorとP2E(Play-to-Earn)のプラットフォームである「Bridge Champ」の普及に努めています。

    

関連:「日本でのプレゼンス拡大を目指す」Jelurida共同創設者にインタビュー

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:05
取引所BybitとKraken、ソラナ基盤トークン化株式「xStocks」を190カ国で提供開始
世界第2位の仮想通貨取引所BybitがBacked社のトークン化株式サービス「xStocks」を取り扱う。Apple、Amazon、Microsoft等60銘柄超をソラナブロックチェーン上で24時間365日取引可能に。
10:40
トランプ氏関連のミームコイン「TRUMP」、口座開設キャンペーンで配布へ
ドナルド・トランプ氏が公認とされるミームコイン「TRUMP」がもらえるキャンペーンがBITPOINTで7月末まで開催中。特典内容や条件を詳しく解説します。
10:20
国内Web3関連企業BACKSEAT、組み込み型Web3体験でブロックチェーン社会実装目指す
BACKSEAT株式会社が第三者割当増資により累計14億円の資金調達を完了。Spiral CapitalとHeadline Asiaが共同リード投資家として参画し、組み込み型Web3体験の実現に向けサービスローンチを本格化。
10:02
ロビンフッド、トークン化した米国株やETFの取引サービスを欧州で提供
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、トークン化した米国の株やETFの取引サービスをEUユーザー向けにローンチしたと発表。独自ブロックチェーンを開発していることも明かした。
09:55
テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立に続き「金・銀」を法定通貨として認可
テキサス州のアボット知事が金・銀を日常取引の法定通貨として認可する法案に署名。戦略的ビットコイン準備金設立法案も成立し、米国初の大規模な貴金属・仮想通貨政策を実現。
09:40
ビットコインマイニング難易度が7.5%低下 米テキサス州猛暑が影響か
仮想通貨ビットコインのマイニング難易度が約7.5%低下した。米テキサス州の猛暑による電力制限が主要因と指摘されている。6月中旬にハッシュレートも下落していたところだ。
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧