はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

12日朝の金融市場短観|NYダウやAI関連株が続伸 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

1/12(木)朝の相場動向(前日比)

    伝統金融

  • NYダウ:33,927ドル +0.6%
  • ナスダック:10,901ドル +1.4%
  • 日経平均:26,446円 +1%
  • 米ドル/円:132.4 +0.2%
  • 米ドル指数:103.2 +0.03%
  • 米国債10年:年利回り3.5% -2.3%
  • 金先物:1,880ドル +0.2%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:17,557ドル +0.6%
  • イーサリアム:1,342ドル +0.2%
  • アバランチ:14.4ドル +13%
  • FLR:0.047ドル +14%

本日のニューヨークダウやナスダックは続伸。今夜(22:30)は米CPI(消費者物価指数)発表があり、事前の相場続伸から「事実売り」になってしまう可能性があるとの指摘も出ている。

ブルームバーグによると、B.ライリー・ウェルスのチーフ市場ストラテジストはインフレ(CPI)のデータが政府発表の中で最も重要なもので、月間の雇用統計を凌駕すると指摘。また、「CPIが予想通りか、予想を下回る数値となれば、相場はさらに上昇する可能性も高い」などとコメントした。

昨年12月CPIへの予想ではインフレ鈍化への観測が強い。

  • CPI(前月比):前回+0.1% 予想-0.2%
  • CPI(前年比):前回+7.1% 予想+6.5%
  • コア(前月比):前回+0.2% 予想+0.3%
  • コア(前年比):前回+6.0% 予想+5.7%

関連仮想通貨市場も注目のCPI(消費者物価指数)とは|わかりやすく解説

関連仮想通貨関連株が一斉反発、ビットコインのクジラは買い増し傾向

米国株

米国株は今日もIT・ハイテク株が堅調に推移。個別銘柄では、C3.ai(AI関連)+4.5%、ドキュサイン(機械学習関連)+2.6%、アマゾン+5.5%、マイクロソフト+2.4%、アップル+1.7%、テスラ+3%、メタ-0.2%、コインベース+1.3%、マイクロストラテジー+2.5%。

C3.aiとは、ニューヨーク証券取引所に上場するカリフォルニア拠点のAI関連企業。エンタープライズ人工知能ソフトウェアや産業特化型アプリケーションの提供をメインビジネスとしている。なお、3Mやシェル、米空軍など複数の政府機関および民間企業を顧客に持っている。

2022年の年間騰落率は-64%だった。

出典:Tradingview

テスラに関しては10日にテキサス州オースティンの最新工場「ギガファクトリー」の拡張に7億ドル以上(約930億円)を投じる計画で当局に建設許可を申請した。また、11日にはインドネシアに年間100万台規模の自動車を生産するための工場建設で暫定合意に近づいていることも報じられた。インドネシアの政府高官が昨年発表したことによると、テスラがインドネシアのニッケル加工会社からEV用バッテリーの材料を約50億ドルで購入する契約を結んだという。

テスラのイーロン・マスクCEO率いるTwitter社については昨日、独自通貨「Coin」の開発を継続していることを示唆する情報がリークされた。その進捗を追っているセキュリティリサーチャーのJane Manchun Wong氏は、Coinの購入は、オンライン決済代行サービス「Stripe」でUSDCなどを介して行われるようになる可能性があると指摘した。

Twitterは昨日、日本でも「Twitter Blue」という有料制サブスクリプションサービスを開始した。

関連ツイッター、独自通貨「Coin」の開発を継続か

関連国債と金利の関係、仮想通貨市場への影響について解説

米ドル/円:132.4

ドル円は米CPI待ちの雰囲気で132円台での推移が続いた。一部からは、CPIの結果がFRB利上げ緩和の材料になればドルは売られると予測されている。

出典:Tradingview

関連仮想通貨市場にも影響する「ドル高」の背景は 相関性や円安要因についても解説

仮想通貨相場

仮想通貨市場はまちまち。アバランチ(AVAX)やフレア(FLR)は大幅上昇した。

アバランチについては、アマゾンのクラウドサービスAWSがAva Labsと連携し、ノード運用やdAppsの構築に対応するという発表が出た。

関連アマゾンAWS、アバランチ(AVAX)に対応

出典:バイナンス

また、フレア(FLR)は先日最初のトークン配布イベントを終えて、11日にはビットバンクがFLRの新規上場を実施した。現在、クラーケンやOKXなどの大手取引所で取引されている。

関連仮想通貨フレア(FLR)、トークン配布イベントを完了

仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

  • コインベース|43.7ドル(+1.3%/+31%)
  • アルゴ・ブロックチェーン|1ドル(-18%/-27%)
  • マネックスグループ|475円 (+5.3%/+8.7%)

米コインベースは11日夜、日本事業の大半を終了する計画が報じられた。事業終了の理由については、仮想通貨業界の不況に伴いグローバルな投資を見直すためだという。同社が先日、従業員の約20%、約950人の人員削減を発表したばかりだった。

関連コインベース、日本事業の大半を終了へ=報道

また、ビットコインマイニング企業アルゴ・ブロックチェーンの株価は暴落した。12月のビットコイン採掘数がテキサスの悪天候による電力への影響で約30%減。12月には147 BTCしか生産できなかったという。

関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

GMラヂオ第二弾 アーカイブ

今回の特別ゲストは、Web3(分散型ウェブ)大手企業アニモカ・ブランズの会長を務めるYat Siu氏と、Darewise EntertainmentのBenjamine Charbit氏が参加。Web3ゲーム・NFTの今の課題やDarewiseの自社タイトル第一弾「Life Beyond(ライフ・ビヨンド)」、そして業界の展望について語っている。

関連第2回「GM Radio」開催へ、ゲストはWeb3大手アニモカ・ブランズの会長ら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/03 木曜日
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
09:25
リップル社、RLUSDのリップルペイメント導入を発表
リップル社は、ステーブルコインRLUSDが国際送金ソリューションのリップルペイメントで利用できるようになったと発表。企業向けの実用性と需要がさらに促進されるだろうと期待を示している。
08:36
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI
米国のトランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて、ビットコインは前日比で100万円超の急落。現物売りが増加し、CMEの未決済建玉も減少していることから機関投資家の撤退が進んでいる可能性が示唆される。米国の納税期限も迫り、仮想通貨市場は厳しい状況に直面している。X-Bankクリプトアナリストによる最新分析。
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧