はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米株市場・仮想通貨全面安|31日金融短観

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

1/31(火)朝の相場動向(前日比)

    伝統金融

  • NYダウ:33,717ドル -0.7%
  • ナスダック:11,393ドル -1.9%
  • 日経平均:27,433円 +0.19%
  • 米ドル/円:130.4 +0.6%
  • 米ドル指数:102.2 +0.3%
  • 米国債10年:年利回り3.54 +0.8%
  • 金先物:1,921ドル -0.4%
  • 暗号資産

  • ビットコイン:22,724ドル -4.2%
  • イーサリアム:1,558ドル -5%

本日のニューヨークダウは7日ぶりに反落し、一時280ドル安。ナスダックや金先物なども全面安。マイクロソフトなど先週のIT株の弱い決算に続き、今週決算を控えるアップル(2月2日)やアルファベットC(同日)などへの警戒感が高まっており、IT・ハイテクセクターから売り先行となった。

今週はIT大手の決算のほか、米FOMC金利発表、製造業景況指数、米失業率などの重要な経済指標も発表される予定だ。

米政策金利については、前回の0.5%ポイントから0.25%への緩和はほぼ見込まれている。また、情勢次第では年内に計1%の利下げが考えられる見方も出ているようだ。しかし、利上げペース緩和への楽観的な雰囲気が高まる一方、パウエル議長がインフレ率を当局目標の2%までに押し下げる前提として今回のFOMCでもこれまでの引き締め姿勢を維持するとの指摘もある。

  • 2月1日(水 24:00):米1月ISM製造業景況指数 予想48.0 前回48.4
  • 2月2日(木 4:00):FOMC政策金利 前回0.5%ポイント
  • 2月3日(木 22:30〜24:00):米失業率 予想3.6% 前回3.5%
  • 関連強い米GDPも景気鈍化の兆しか

    米国株

    個別銘柄の前日比では、ビッグベア・ai(AI関連)+64.5%、ルーシッド(EV)-8.3%、GM-3.8%、トヨタ自動車+0.08%、テスラ-5.5%、マイクロソフト-2%、アルファベットC-2.4%、アマゾン-1.4%、アップル-1.7%、メタ-2.6%、コインベース-8.5%、マラソン・デジタル-10.6%。

    トヨタは昨日、去年1年間の世界販売台数が1,000万台を超えたと発表。3年連続の世界トップとなった。昨年の新型コロナウイルスの感染拡大や半導体不足の影響で国内を中心に減産を余儀なくされたが、アジアを中心に需要が堅調だったことから販売台数を維持した形だ。2位のドイツのフォルクスワーゲンは世界販売が826万台だった。

    関連:TOEICスコアやトヨタの知財管理、DX化で加速するブロックチェーン導入事例

    米製薬大手ファイザー傘下のPfizer VenturesがVitaDAOに参加していることが報じられた。Pfizer Venturesは長寿科学分野を研究するプロジェクトを支援するVitaDAOの410万ドルの資金調達に参加し、すでにVITAトークンを保有。昨年9月にPfizer Venturesが初めて50万ドルを投資するコミットメントを発表した経緯がある。

    中国の検索大手百度(バイドゥ)は米OpenAIの「チャットGPT」のような人工知能(AI)を使った自動応答システムサービスを3月に立ち上げる計画がリークされた。アプリケーションとしてローンチし徐々に検索エンジンに統合していく計画だという。

    なお先週、米オンラインメディアのバズフィード(BuzzFeed)はオンラインクイズなどのコンテンツ生成やパーソナライズに、OpenAI社が開発したAI技術を使用する情報が浮上した。昨年11月にチャットGPTがローンチされてから、プログラミングや文章の執筆など専門的なタスクに優れたパフォーマンスを発揮するツールとして多くの専門分野から注目を浴びており、多くの有識者は今年のメインテーマの1つがAIと見ているようだ。

    関連BuzzFeed株が119%急騰、OpenAIのコンテンツ強化策を受けて

    関連仮想通貨投資家にもオススメ、お得な株主優待「10選」

    関連仮想通貨投資家も実践する「レバレッジ取引」とは|初心者向けに解説

    米ドル/円

    ドル円は1ドル=130.43円、前日比+0.62%。FOMC政策金利や米雇用統計などの重要発表を前にドルの買い戻し(株安)が優勢となった格好だ。

    出典:Yahoo!ファイナンス

    関連仮想通貨市場にも影響する「ドル高」の背景は 相関性や円安要因についても解説

    仮想通貨・ブロックチェーン関連株(前日比/前週比)

    • コインベース・グローバル|56.1ドル (-8.4%/-8.5%)
    • マラソン|7.1ドル(-10.6%/-11%)
    • マイクロストラテジー|245.6ドル(-4.9%/-4.9%)

    仮想通貨関連株はNYダウや仮想通貨の下落を受けて連れ安になっている。

    関連仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

    GMラヂオ 「zkSync」

    先週配信された今年初のGMラヂオのアーカイブはこちら。

    前回は特別ゲストは、Matter Labsのエンジニア部門のトップAnthony Rose氏。同社はイーサリアム(ETH)のL2ソリューション「zkSync」を開発している企業だ。Matter Labsはゼロ知識証明という暗号技術を活用してイーサリアムのスケーラビリティを向上させる技術を開発している。ラヂオでZKロールアップの強みや課題、zkSyncの今後の見通しについて語った。

    関連今年初のGM Radio開催へ、ゲストはイーサリアムL2「zkSync」開発企業幹部

    前々回、アニモカ・ブランズのYat Siu会長などの回のアーカイブの視聴はこちら。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:15
ステーブルコイン大手サークルの株価大幅続伸、コインベースやUSDC時価総額超え
ステーブルコイン大手サークル社がIPO後1ヶ月足らずで株価7倍上昇。31ドルから298ドルまで急騰した背景を分析。
07:35
イラン・イスラエル紛争でもビットコインは株式より安定か、今後の市場変動要因は?
イラン・イスラエル紛争激化でビットコインの60日実現ボラティリティが27-28%と、S&P500やナスダック100を下回る安定性を示す。地政学リスクでも資産クラスとして成熟化進む。
07:02
仮想通貨投資商品、先週は12億ドル超の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週は約12.4億ドルの資金が純流入したと報告。イランとイスラエルの緊張が高まる中、ビットコインとイーサリアムが資金流入を主導した。
06:30
仮想通貨BNBの財務戦略採用、元コーラル・キャピタル幹部が「マイクロ型」で構築へ
元コーラル・キャピタル幹部3名がBNBトークン投資ファンドで1億ドル調達交渉中。ナスダック上場企業通じて今月完了予定。マイクロストラテジー型準備金戦略を採用。
06:05
米決済大手ファイサーブがソラナで独自ステーブルコイン「FIUSD」発表、PayPalやサークルなどと提携
米ファイサーブがソラナチェーンを利用し独自ステーブルコイン「FIUSD」を年内開始と発表。パクソス・サークルと提携しソラナで運用。1万金融機関・600万加盟店ネットワークで展開予定。
05:45
マイケル・セイラーのストラテジー社、11週連続でビットコイン購入実施もペース鈍化
セイラーのストラテジー社は23日夜、6月16日から6月22日の間に総額38億円を投じて、245BTCの仮想通貨ビットコインを購入したことを報告した。
05:35
米上場半導体企業セカンズ、560億円資金調達でビットコイン準備金戦略開始へ
セカンズ・コミュニケーションズが仮想通貨ビットコイン準備金戦略導入を発表。3億8400万ドル資金調達でスワン・ビットコインと提携。7月1日完了予定も株価は12%下落。
06/23 月曜日
17:35
WHITE SCORPION、GameFiコラボNFTをKDDIの「αU market」で販売開始
秋元康プロデュースのアイドルグループ「WHITE SCORPION」とGameFi「Community Wars」のコラボNFTが6月23日販売開始。KDDIのαU marketで500円~45万円、メンバー直筆デザイン旗印アイテムでファンの新しい応援スタイルを提案。
14:14
コインベースCEOが語る、仮想通貨が普及するための3つのフェーズ
コインベースCEOブライアン・アームストロング氏が仮想通貨による経済的自由の拡大について解説した。ビットコインが世界の準備通貨となる可能性に触れ、仮想通貨が普及する三段階に沿ったコインベースの取り組みについて紹介した。
14:00
仮想通貨税制改正(申告分離課税・資金決済法)の影響・注目点は?
日本の仮想通貨税制改正が進行中。2025年には申告分離課税導入や金商法改正が検討され、国際競争力強化に期待。詳しく解説します。
13:05
メタプラネット、テスラに次ぐビットコイン保有世界8位に 1,111 BTC追加購入で
メタプラネットが1111BTC(172億円)を追加購入し、保有量1万1111BTCで世界8位のビットコイン保有企業に。コインベースを上回る快挙。555ミリオン計画で21万BTC目標。
12:40
Binance Japan、国内初のNEIRO(ねいろ)取扱へ
Binance Japan株式会社が国内初となるNEIRO(ネイロ)の取扱いを6月25日より開始。ドージコインと同じ飼い主の子犬をモチーフにしたミームコインで、取扱い銘柄数は60に到達。期間限定でメイカー手数料無料キャンペーンも実施する。
12:30
米国アルトコインETFの審査状況一覧 ソラナやXRP・ドージなど
ビットコインやイーサリアムに続き、ソラナやリップルなど多数のアルトコインETF申請が進行中。2025年の米国規制環境で加速するETF審査状況を整理しました
12:15
テザー社、カナダのゴールド企業の株式取得 XAUTなどコモディティ担保型デジタル資産拡大へ 
ステーブルコイン大手テザー社が、カナダのゴールド・ロイヤルティ企業エレメンタルの株式32%を131億円で取得した。コモディティ担保型デジタル資産事業拡大の一環である。
12:00
リップル(XRP)の買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点
暗号資産(仮想通貨)XRPの特徴から買い方、将来性、リップル社の最新動向や取引所の選び方も紹介します。ドナルド・トランプ次期米大統領の思惑やSECゲンスラー委員長交代による規制環境の変化、価格への影響を分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧