はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン急落やXRP・LTCのETF申請で進展など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(2日〜8土)

  • ビットコイン(BTC):95,731ドル -5.8%
  • イーサリアム(ETH):2,584ドル -22%
  • XRP(XRP):2.37ドル -21.3%
  • ソラナ(SOL):189.9ドル -17.2%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

今週のビットコインは、2日の10万2,000ドル台から3日に9万2,000ドル台に下落するなど、週初に大きく変動した。

材料としては、米国のAI(人工知能)・仮想通貨特命官を務めるデビッド・サックス氏の発言が注目を集めた。4日の記者会見では、トランプ大統領から最初に取り組むよう指示されていることの1つが、ビットコイン準備金の実現可能性の調査であるなどと発言している。

関連:「ビットコイン準備金の検討はトランプ大統領の優先事項」仮想通貨特命官サックス氏が会見

また、同氏は5日に米CNBCの番組に出演し、ビットコインは優れた価値の保存手段であるとの認識を示した。ビットコインは最初に誕生し、最も強固なデジタル通貨であると評価している。

関連:「ビットコインは優れた価値の保存手段」仮想通貨特命官サックス氏が評価

記者会見は事前に開催が予告されており、会見後は事実売りを誘い、ビットコインは一時9万6,000ドルに急落した。

他にも今週は価格予想にも関心が集まった。例えば、4日にARK Investが「Big Ideas 2025」を公開し、ビットコインは2030年までに大幅に上昇し得ると予測。

ベア(弱気)ケースでも30万ドル、ベースケースで71万ドル、そして強気のブルケースでは150万ドルを示唆しており、現行水準との比較では相当に高い伸び率が見込まれている。

関連:アークインベストが示すビットコインの2030年上昇シナリオ、150万ドルの可能性も

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

イーサリアムについては、次期アップグレードPectra(ペクトラ)に関する、より具体的な実装日程が明らかとなった。今回明らかになった計画によれば、メインネットでの実装は4月上旬の予定である。

関連:イーサリアムの大型アップグレード「ペクトラ」、実装の日程が明らかに

ペクトラについては、ヴィタリック・ブテリン氏が4日、アップグレードの重要性に言及。L2の処理能力を倍増させるため、ブロックに添付されるデータ「blob」の目標値(blob target)を3から6に引き上げると説明した。

関連:ヴィタリック、3月実装予定「ペクトラ」の重要性に言及

他にも今週は、ペクトラによってイーサリアムのインフレ率が増加する可能性も指摘されている。

関連:イーサリアム、3月予定の「ペクトラ」でインフレ率増加か 現在はマージ前の水準に

関連:イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

時価総額4位:XRP

XRPについては、米国の現物ETF申請に進展があった。大手デリバティブ取引所Cboe BZX Exchangeが、Bitwise、21Shares、Canary Capitalの3社による仮想通貨XRPの現物ETFの上場・取引に関する19b-4申請を米証券取引委員会(SEC)に新たに提出したことを明らかにしている。

関連:複数のXRP現物ETF、米Cboeが手続き開始 正式な審査へ

また、5日朝には基盤のXRPレジャーで約1時間にわたりブロック生成が停止した。その後は復旧している。

関連:XRPレジャー、約一時間ブロック生成停止 リップル社CTOが見解

関連:リップル(XRP)の買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び

時価総額24位:ライトコイン(LTC)

今週は、米国のライトコイン(LTC)の現物ETFにも進展があった。

SECが6日に、グレースケール社のライトコインETF提案(上場申請)に関して、一般からのコメント(意見公募)を募集すると発表。申請の最終的承認または却下に向けた前進として、連邦官報での公示後21日以内にコメントを提出するよう求めている。

関連:グレースケールのライトコインETF申請に進展、SECが意見公募の手続きを開始

関連仮想通貨 ライトコイン(LTC)とは|今後の将来性とおすすめ取引所

時価総額33位:Ondo(ONDO)

Ondoについては、資産トークン化企業Ondo Financeが4日、トークン化された米国の株式や債券、ETFなどに広く投資できるプラットフォーム「Ondo Global Markets」を立ち上げる予定だと発表した。

この現実資産(RWA)トークン市場は、アップルやテスラを始めとする企業の株式や、SPY、QQQ、TLTなどのETFに投資できるものになるとされる。

関連:Ondo Finance、1000を超える米国株式や債券をトークン化へ

また、トランプ一族が支援するDeFiプロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル」が6日、34万2,000ONDOを追加購入したことが明らかになった。これは2ヶ月前の初回購入に続くものと見られている。

関連:トランプ一家のワールド・リバティ、戦略的準備金を計画

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/23 日曜日
11:00
週刊仮想通貨ニュース|Bybitへの史上最大規模のハッキングに高い関心
今週は、バイナンスによる仮想通貨4銘柄の上場廃止、グーグルのビットコイン参入本格化、VanEckによる戦略的ビットコイン準備金の可能性分析、Bybitへのハッキングに関するニュースが最も関心を集めた。
02/22 土曜日
13:50
SECがオープンシー調査を終了、コインベース訴訟撤回に続く規制緩和の動き
SECはついにOpenSeaの調査も終了。Coinbaseへの訴訟撤回と相まって仮想通貨業界における規制アプローチの重要な変化を示す。
13:20
フランス大手銀、ステラでユーロ建てステーブルコイン「EURCV」発行
仏大手銀行ソシエテジェネラル子会社が仮想通貨ステラ上でユーロ建てステーブルコイン「EURCV」を発行する。従来型金融とデジタル資産との融合が進むと述べている。
10:45
米当局、保有ビットコイン総額把握できず=報道
米保安官署(USMS)の仮想通貨管理体制に深刻な問題がありそうだ。海外報道によると、押収ビットコインの正確な保有額を把握できない状況が明らかに。国家仮想通貨備蓄構想にも影響の懸念が浮上した。
10:30
今週のビットコインは揉み合いに、レジスタンス上抜けすればセンチメント改善も|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストによる2月16日〜21日のビットコイン週次分析。FOMCのQT減速・停止検討が相場を下支えする一方、テクニカル面では三役逆転が示す警戒感も。米国4州でSBR法案が議会審議へ進展、BTCは1400万円台での推移が継続。9.9万〜10万ドルのレジスタンスラインに要注目。
10:30
FTX債権者の8割が仮想通貨再投資に意欲的 ソラナやAI銘柄にも注目=レポート
FTXの債権者の80%が返済資金を仮想通貨に再投資する予定。ソラナ保有者はソラナへ積極姿勢を維持しておりミームコインやAI銘柄への関心も高まっている。
09:45
アフリカ上場企業で初のビットコイン購入事例 Altvest Capital
初めて仮想通貨ビットコインを購入したことを、南アフリカ上場の投資企業Altvest Capitalが発表。購入した理由やアルトコインを現状では購入していない理由を説明した。
09:10
Bybitハッキング後のイーサリアム巻き戻し論争 、ヘイズ氏発言で再燃するDAO事件の教訓
Bybitから約2,100億円相当のETH流出を受け、BitMEX創設者が巻き戻し(ロールバック)を提案。2016年DAO事件の議論が再燃している。
08:50
Bybit史上最大規模(約2100億円)の流出で仮想通貨市場急落|仮想NISHI
仮想通貨市場は米SECが2023年にコインベースに対して提起した未登録有価証券に関連する訴訟を取り下げる予定であるとの報道を受け、一時ビットコイン価格は1,500万円まで上昇した。しかし、その後Bybitにおける過去最大規模となる2,100億円相当のETHハッキングが報じられたことを受け、市場は急落し一時約80万円の下落となった。
08:02
グレースケールのXRP現物ETF上場申請、SECが240日以内判断へ
グレースケールのXRP ETF申請が米連邦官報に掲載され、240日間の審査期間が開始。21日間のパブリックコメント募集を経て、10月18日までに最終判断が下される見通しだ。
06:35
F・テンプレトン、ステーキング機能付きソラナETFを申請
世界最大級の運用会社フランクリン・テンプレトンが、ステーキング報酬を組み込んだソラナETFの申請を実施。コインベースをカストディアンに指名し、Cboe BZXでの上場を目指す。
05:55
SECがコインベースに対する訴訟を取り下げへ、仮想通貨業界に大きな勝利
米証券取引委員会がコインベースに対する訴訟を取り下げることで原則合意。2021年の上場後、2年を経て提起された訴訟は「間違い」と認定。CEOのアームストロング氏は「来週にも承認見込み」と発表した。
05:25
Bybit、史上最大規模のハッキング 仮想通貨相場が急落
仮想通貨取引所Bybitがマルチシグコールドウォレットから14億ドル相当のETHが流出する史上最大の仮想通貨ハッキング被害に。CEOは流出額は総資産の約5%と明かし、顧客資産の全額補償を約束した。
02/21 金曜日
18:00
仮想通貨の税務調査で追徴課税?確定申告のミスが引き起こす具体的リスクと対策|Gtax寄稿
資家必見の税務リスク対策ガイド。仮想通貨取引の確定申告ミスが招く税務調査と追徴課税のリスクについて、Gtax提供企業の税理士が徹底解説。損益計算のチェックポイントから実際の追徴課税事例、対策方法まで徹底解説。
17:00
AI×DeFiの「DeFAI」が実現する次世代の分散型金融エコシステムを解説
既存金融からDeFiへの資金流入を促進する可能性を持つ「DeFi×AI」の新潮流"DeFAI"の全貌を解説。自然言語での取引を可能にするアブストラクションレイヤーから自律型AIエージェントまで、急成長する市場動向と主要プロジェクトを紹介する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧