CoinPostで今最も読まれています

「仮想通貨リブラは老朽化した金融システムを改善できる」ザッカーバーグ氏が説明

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

フェイスブックCEOがリブラのメリットを説明

フェイスブック社CEOのマーク・ザッカーバーグ氏は米国議員に対し、同社が主導する仮想通貨リブラが時代遅れの既存金融システムを改善できることを示している。

ザッカーバーグ氏は22日、米下院金融サービス委員会に向けた公聴会前の陳述書でリブラのメリットを説明した。技術革新をサポートする重要性を訴え、今後も米国が金融領域で世界のリーダー的ポジションを維持することにリブラが有益だという考えを示唆した。

既存の金融システムは人々に不便をもたらしている。

リブラはこのような問題を解決してくれると信じている。

なお、「米国がリブラのローンチを阻害した場合、世界の金融リーダーシップを失い、デジタル通貨の発行を検討中の中国にいずれ超えられる可能性が高い」と忠告している。

フェイスブックの立ち位置

一方、ザッカーバーグ氏は、米国の規制当局の認可が得られるまで他国でもリブラをローンチしないと改めて説明した。なお、すでに21社の加盟企業がリブラ協会に参入していることを取り上げて、フェイスブック社が今後プロジェクトを主導しない方針も明らかにした。

関連リブラ協会ついに始動へ 21社が正式加盟・1500社が加盟に関心

さらに法定通貨と競合する意図はないことを強調。運営組織のリブラ協会は、連邦準備制度理事会(FRB)や他国の中央銀行と協調し、金融政策を阻害しないようにすると語った。

ザッカーバーグ氏は米時間23日、米下院金融サービス委員会の公聴会に出席する予定だ。公聴会ではリブラプロジェクトの計画や、米国の金融サービス等への潜在的な影響について質問に答えることになっている。

CoinPostの注目記事

仮想通貨リブラの発行で方針変更か 法定通貨バスケット案以外も視野
リブラプロジェクトの責任者は20日、効率的な支払いシステム実現の為、各国法定通貨にペッグした複数のステーブルコインを用意する方法も検討していると語った。先日にはG20で規制なしの発行は認めないとする規制方針が示されている。
米議員「企業のリブラ協会への継続参加を望む」 新規参入企業を賞賛する書簡送付
米国のMike Rounds上院議員が、リブラ協会の創設メンバーに参加することを決めた米アンカレッジを賞賛する書簡を送付した。その書簡では、米国が経済のデジタル化で遅れをとっていることに対する懸念も述べられている。
コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
08:00
メイプルストーリー、NFTゲーム構築にポリゴン採用へ
ネクソンは、仮想通貨ポリゴンのブロックチェーンを開発するPolygon Labsとパートナーシップを締結。メイプルストーリーのNFTゲーム構築に、ポリゴンの技術を活用する。
07:27
米国株反落 FOMC追加利上げ、年内利下げ期待が後退|23日
本日のNYダウやナスダックは反落。NYダウはパウエル議長のFOMC会見を受けて乱高下し-530ドルで取引を終えた。FRBはFOMCで政策金利を0.25%引き上げた。
03/22 水曜日
15:56
BNB Chainのメタバース「Oasis Origin」、OpenAI「GPT4」採用へ
メタバースソーシャルアプリ「Oasis」は、BNB ChainでWeb3版「Oasis Origin」をリリースした。同製品は米OpenAI社の言語モデル「GPT4」を活用するロードマップで注目を集めている。
14:56
「ステーキングサービスを証券認定から除外すべき理由」米コインベースがSECに請願書提出 
米大手仮想通貨取引所コインベースは20日、証券取引委員会に対し、ステーキングサービスの証券法上の取り扱いに焦点を当てた意見書を提出。明確なガイドラインを示すことなく、執行により政策的立場を表明するSECの姿勢を強く批判した。
12:09
Magic Eden、「Ordinals」のサポートを開始
クロスチェーンNFT電子市場Magic Edenは、ビットコイン・ブロックチェーン版のNFT(非代替性トークン)である「Ordinals」の取引市場をオープンした。ユーザーエクスペリエンスが改善され、Ordinalsの一般ユーザーへの普及に期待がかかる。
12:07
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
11:20
分散型取引所GMX、コインベースのL2「Base」で展開を検討
仮想通貨分散型取引所GMXのコミュニティで、米コインベースの「Base」上にGMXを展開することが提案された。「Base」とはコインベースの独自イーサリアムL2ネットワークだ。
10:40
米大手仮想通貨取引所コインベース、ブラジル事業を強化
米大手仮想通貨取引所コインベースはブラジル事業を強化している。ユーザーが法定通貨レアルを使って入出金できるようにしたと発表。グローバル戦略についても説明した。
10:15
米SEC、DeFiプロジェクト「Sushi」に召喚状
DEXのSushiを運営するSushi DAOとHead ChefのJared Grey氏は、米SECから召喚状を受け取っていることがわかった。Grey氏は法的弁護基金の創設を提案している。
09:40
エアドロップ予定のArbitrum独自トークン、約300万ARBに盗難リスクの可能性
仮想通貨イーサリアムのL2「Arbitrum」が行うARBトークンのエアドロップは、約300万ARBが盗難される可能性があることが指摘された。約2,400のウォレットが被害に遭う可能性がある。
03/21 火曜日
12:50
ポリゴンとImmutable、ゲーム特化型ネットワーク「Immutable zkEVM」を発表
仮想通貨イーサリアムのL2スケーリングソリューションを構築する2つのプロジェクト、PolygonとImmutableがゲーム専用ネットワークを構築する計画を発表した。PolygonzkEVMとImmutableのゲーム開発ツールを組み合わせた「Immutable zkEVM」をリリースする。
12:47
「Aavegotchi」開発企業、39億円相当を資金調達
メタバースゲーム「Aavegotchi」を開発するPixelcraft Studiosは、複数年に渡るトークンセールにより約39億円を資金調達したと発表。資金はゲーム開発やマーケティングなどに充てる計画だ。
12:30
香港財務長官、Web3と仮想通貨の育成方針示す
香港の金融サービス・財務長官は、ビットコインなど仮想通貨とWeb3を育成する政策の進捗状況について報告した。ライセンス制度やステーブルコイン規制の整備についても話している。
11:55
「Microsoft Edge」、仮想通貨ウォレットをテストか
Webブラウザー「Microsoft Edge」に仮想通貨ウォレットを実装する目的で、IT大手MicrosoftがWeb3開発会社onsenSysと協業しているとの報道が出ている。テスト環境と見られるスクリーンショットでは、イーサリアムやステーブルコインのスワップ機能や購入画面が示されている。
03/20 月曜日
20:00
バイナンス、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手バイナンスは、イーサリアム(ETH)のL2「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場予定を決定した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア