はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

CoinPost 仮想通貨ニュース大賞|2022

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2022年のニュース総決算

今年は、約2年間にわたって世界中で猛威を奮っていた新型コロナウイルスの影響が収束し始めた1年間と言える。各国のコロナへの対策も緩和され、徐々に観光客の来国がコロナ前に戻りつつある。現在開催中のW杯も大いに盛り上がりを見せている。

経済面では、アメリカをはじめとした多くの国が昨年行った金融緩和を引き締め方向へと転換したため、利上げが目立つ局面が多かった。特にアメリカの利上げは、株式市場の下落や円安に大きなインパクトを与えたと言える。

一方、暗号資産(仮想通貨)業界に目を向けるとネガティブなニュースが多かった。USTの崩壊、FTXの破綻など業界をリードしていたプロジェクトの破綻を受け、業界全体が下落する結果となった。しかし、同時に業界外でのWeb3の認知度も拡大した1年でもあった。Web3に参入を表明した企業数は昨年以上となり、よりWeb3が一般化したという見方もできる。

そんな2022年に業界を騒がせた暗号資産(仮想通貨)ニュースを1年間の振り返りとしてリストアップ。また、ビットコイン(BTC)、日経平均、ダウ平均、金の価格(月の終値)も掲載する。

また、その月の景気観の指標として、内閣府の月例経済報告から景気判断の部分を引用した。

1月〜3月──新型コロナの影響縮小とウクライナ情勢の悪化──

感染対策に万全を期し、経済社会活動が正常化に向かう中で、各種政策の効果や海外経済の改善もあって、景気が持ち直しつつあった。しかし、2月末からのロシアのウクライナ侵攻により、原材料価格の上昇や金融資本市場の変動、供給面での制約等による経済の下振れリスクに注意する必要があった。

1月

■時事ニュース

  • 新型コロナのまん延防止、34都道府県に
  • 米男子ゴルフ松山、アジア勢最多タイの8勝
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が徐々に緩和される中で、このところ持ち直しの動きがみられる。──

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:38,491ドル(−16.71%)

    日経平均:27,001円(−6.22%)

    ダウ平均:35,131ドル(−3.32%)

    NY金先物:1,796ドル(−1.76%)

    2月

    ■時事ニュース

  • 将棋の藤井聡太、最年少「五冠」達成
  • ロシアがウクライナに軍事侵攻
  • 北京五輪開催、日本のメダル過去最多18個
  • ■内閣府の月例経済報告

    ー景気は、持ち直しの動きが続いているものの、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が残る中で、一部に弱さがみられる。ー

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:43,178ドル(+12.18%)

    日経平均:26,526円(−1.76%)

    ダウ平均:33,892ドル(−3.53%)

    NY金先物:1,900ドル(+5.81%)

    3月

    ■時事ニュース

  • ウクライナ大統領が国会演説
  • 世界フィギュア、坂本&宇野が初優勝
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、持ち直しの動きが続いているものの、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が残る中で、一部に弱さがみられる。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:45,517ドル(+5.42%)

    日経平均:27,821円(+4.88%)

    ダウ平均:34,678ドル(+2.32%)

    NY金先物:1,954ドル(+2.80%)

    4月〜6月──景気の持ち直しへ──

    中国で再びコロナウイルスの感染が拡大した。しかし、国内の感染状況にはそれほど影響を与えず、外国人観光客の受け入れ再開など経済再開を告げる政策が実行された。その結果、前四半期同様に景気の持ち直しが加速する結果となった。一方、依然としてウクライナ情勢のリスクや中国における経済活動抑制の影響などはリスクとして残っていた。

    4月

    ■時事ニュース

  • ロッテ佐々木朗希投手が完全試合を達成
  • 知床観光船の沈没事故
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が緩和される中で、持ち直しの動きがみられる。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:37,639ドル(−17.31%)

    日経平均:26,847円(−3.50%)

    ダウ平均:32,977ドル(−4.91%)

    NY金先物:1,911ドル(−2.16%)

    5月

    ■時事ニュース

  • バイデン米大統領が来日
  • 米大リーグ、大谷メジャー通算100号
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、持ち直しの動きがみられる。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:31,762ドル(−15.61%)

    日経平均:27,279円(+1.61%)

    ダウ平均:32,990ドル(+0.04%)

    NY金先物:1,848ドル(−3.31%)

    6月

    ■時事ニュース

  • ネット上の誹謗・中傷対策で「侮辱罪」厳罰化、改正刑法が成立
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、持ち直しの動きがみられる。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:19,924ドル(−37.27%)

    日経平均:26,392円(−3.25%)

    ダウ平均:30,775ドル(−6.71%)

    NY金先物:1,807ドル(−2.22%)

    7月〜9月──感染者数、再び増加へ──

    7月あたりから再び感染者数が増加しはじめた。しかし、政府は行動制限を伴わない対策を推進した結果、経済活動に大きな悪影響を与えることはなかった。

    また、ワクチン接種が普及したことで9月には感染者数が再び減少へと向かった。一方、世界的な金融引締め等が続く中、海外景気の下振れ、それに伴う物価上昇、供給面での制約、金融資本市場の変動等の影響がリスクとして残っている。

    7月

    ■時事ニュース

  • 安倍元首相が銃撃され死亡
  • フィギュアスケート羽生引退、プロ転向へ
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:23,322ドル(+17.05%)

    日経平均:27,801円(+5.34%)

    ダウ平均:32,845ドル(+6.73%)

    NY金先物:1,781ドル(−1.41%)

    8月

    ■時事ニュース

  • 第2次岸田改造内閣発足
  • 大リーグ大谷、ベーブ・ルース以来の「2桁勝利、2桁本塁打」達成
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:20,059ドル(−13.99%)

    日経平均:28,091円(+1.04%)

    ダウ平均:31,510ドル(−4.06%)

    NY金先物:1,726ドル(−3.12%)

    9月

    ■時事ニュース

  • エリザベス英女王が死去、国葬へ
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:19,425ドル(−3.16%)

    日経平均:25,937円(−7.67%)

    ダウ平均:28,725ドル(−8.84%)

    NY金先物:1,672ドル(−3.14%)

    10月〜12月──第8波、拡大の恐れ──

    10月に入り、再び感染者が増加をはじめ、コロナ第8波への懸念が高まった。しかし、引き続き行動制限を伴わない政策が実施されており、現状経済が再び停止する恐れはないとされている。

    10月

    ■時事ニュース

  • 日銀、1ドル=150円突破で24年ぶり為替介入
  • ヤクルト村上、56号本塁打で日本新記録更新
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:20,498ドル(+5.52%)

    日経平均:27,587円(+6.36%)

    ダウ平均:32,732ドル(+13.95%)

    NY金先物:1,640ドル(−1.87%)

    11月

    ■時事ニュース

  • 米中間選挙、共和党が下院の過半数を奪還
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:17,170ドル(−16.24%)

    日経平均:27,968円(+1.38%)

    ダウ平均:34,589ドル(+5.67%)

    NY金先物:1,759ドル(+7.27%)

    12月

    ■時事ニュース

  • W杯日本代表、ドイツとスペイン破り16強
  • ■仮想通貨市場

    各市場の終値はTradingViewを参照した。

    CoinPost App DL
    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    15:09
    スイ(Sui)関連銘柄DEEP・WAL、グレースケール投資信託に初採用
    グレースケールが仮想通貨Sui(スイ)エコシステム初の投資信託を発表。DeepBookとWalrusの2プロジェクトへの投資機会を機関投資家に提供開始。
    14:30
    マイケル・セイラー、アルトコイン財務企業隆盛でもBTCへ一点集中貫く、その理由とは
    米ストラテジー社のマイケル・セイラー会長がアルトコイン財務企業の台頭にも関わらず、ビットコイン一点集中を貫く理由を解説する。
    13:50
    最新版ビットコイン価格予測モデル、6年以内1000万ドル到達の可能性75%
    経済学者ラッド氏の最新研究により、仮想通貨ビットコインが2036年までに481万ドルを超える確率が75%と判明。供給制約と需要増加が価格急騰要因。
    11:55
    パンテラ、仮想通貨トレジャリー企業に440億円規模を投資
    パンテラキャピタルが仮想通貨をバランスシートに蓄積するトレジャリー企業に440億円超を投資。イーサリアムを保有するビットマインを具体例として価値創造を解説している。
    11:30
    米上場コスモスヘルス、仮想通貨トレジャリー戦略で初回100万ドルETH購入を実行
    多角的ヘルスケア企業コスモスヘルスが、最大3億ドルの資金調達により仮想通貨イーサリアムの購入を開始。長期株主価値向上を目指す。
    10:35
    イーサリアム現物ETF、初めて1日の純流入額が10億ドル超え
    仮想通貨イーサリアムの現物ETFは11日、2024年7月23日の上場以来、初めて1日の純流入額が10億ドルを超えた。有識者がイーサリアムの需要の高まりの要因を分析している。
    10:15
    コインベース、ステーブルコイン基金を6年ぶりに再開 AaveなどDeFiに資金提供へ
    仮想通貨取引所コインベースが約6年ぶりにステーブルコイン基金を再開した。AaveやMorphoなどDeFiプロトコルの流動性向上を目指し、資金提供を行う。
    07:35
    サークル、ステーブルコイン特化のL1チェーン「Arc」をローンチへ
    ステーブルコインUSDCを発行するサークルは、独自のL1ブロックチェーン「Arc」を発表。ローンチに向けたスケジュールや機能などに加え、同日に25年2Qの決算も発表している。
    07:20
    決済大手ストライプ、ステーブルコイン特化ブロックチェーン「テンポ」を開発=報道
    決済大手ストライプが独自ブロックチェーン「テンポ」を開発中。ブリッジ買収に続くステーブルコイン戦略の一環で、サークルの「アーク」チェーンと競合激化。
    06:30
    米SEC、リップル訴訟を正式終了 仮想通貨規制策定に注力へ
    米SECがリップルとの5年間の法廷闘争を正式終了。パース委員とアトキンス委員長が仮想通貨業界向けの明確な規制フレームワーク策定に注力すると発表。
    06:00
    ビットマイン、100万ETH保有突破 245億ドル株式発行枠に拡大
    イーサリアム財務企業ビットマインが株式発行枠を245億ドルに拡大。120万枚のETH保有で業界首位に。
    05:35
    著名投資家ピーター・ティールが「イーサジラ」株式の7.5%取得、株価3倍高騰
    著名投資家ピーター・ティール氏がバイオテック企業から仮想通貨イーサリアムトレジャリーに転換した「イーサジラ」の株主となり、株価が1日で3倍急騰。同社は82186ETHを保有。
    08/12 火曜日
    20:03
    米ウォーレン議員、仮想通貨規制強化を求めトランプ政権の影響に懸念
    米民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員は米国には強力な仮想通貨規制が必要であると主張し、共和党主導の規制は業界への便宜供与であるだけでなく、トランプ大統領の腐敗を助長すると警告した。
    17:54
    ビットフライヤー、イーサリアムのステーキングサービスを開始
    仮想通貨取引所ビットフライヤーがイーサリアム(ETH)ステーキングサービスを開始。年利2.03%で毎週報酬付与、資産ロック不要でいつでも売却・送付可能となっている。
    17:00
    「Web3決済の社会実装へ」UPCXのCEOが語る実用化戦略|WebXスポンサーインタビュー
    大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、UPCX中野誠CEOの独占インタビュー。2016年からブロックチェーン開発に従事し、日本の暗号資産取引所への上場を実現。WebX 2025での展示内容や決済分野でのWeb3実装について聞く。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧