はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

CoinPost 仮想通貨ニュース大賞|2022

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2022年のニュース総決算

今年は、約2年間にわたって世界中で猛威を奮っていた新型コロナウイルスの影響が収束し始めた1年間と言える。各国のコロナへの対策も緩和され、徐々に観光客の来国がコロナ前に戻りつつある。現在開催中のW杯も大いに盛り上がりを見せている。

経済面では、アメリカをはじめとした多くの国が昨年行った金融緩和を引き締め方向へと転換したため、利上げが目立つ局面が多かった。特にアメリカの利上げは、株式市場の下落や円安に大きなインパクトを与えたと言える。

一方、暗号資産(仮想通貨)業界に目を向けるとネガティブなニュースが多かった。USTの崩壊、FTXの破綻など業界をリードしていたプロジェクトの破綻を受け、業界全体が下落する結果となった。しかし、同時に業界外でのWeb3の認知度も拡大した1年でもあった。Web3に参入を表明した企業数は昨年以上となり、よりWeb3が一般化したという見方もできる。

そんな2022年に業界を騒がせた暗号資産(仮想通貨)ニュースを1年間の振り返りとしてリストアップ。また、ビットコイン(BTC)、日経平均、ダウ平均、金の価格(月の終値)も掲載する。

また、その月の景気観の指標として、内閣府の月例経済報告から景気判断の部分を引用した。

1月〜3月──新型コロナの影響縮小とウクライナ情勢の悪化──

感染対策に万全を期し、経済社会活動が正常化に向かう中で、各種政策の効果や海外経済の改善もあって、景気が持ち直しつつあった。しかし、2月末からのロシアのウクライナ侵攻により、原材料価格の上昇や金融資本市場の変動、供給面での制約等による経済の下振れリスクに注意する必要があった。

1月

■時事ニュース

  • 新型コロナのまん延防止、34都道府県に
  • 米男子ゴルフ松山、アジア勢最多タイの8勝
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が徐々に緩和される中で、このところ持ち直しの動きがみられる。──

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:38,491ドル(−16.71%)

    日経平均:27,001円(−6.22%)

    ダウ平均:35,131ドル(−3.32%)

    NY金先物:1,796ドル(−1.76%)

    2月

    ■時事ニュース

  • 将棋の藤井聡太、最年少「五冠」達成
  • ロシアがウクライナに軍事侵攻
  • 北京五輪開催、日本のメダル過去最多18個
  • ■内閣府の月例経済報告

    ー景気は、持ち直しの動きが続いているものの、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が残る中で、一部に弱さがみられる。ー

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:43,178ドル(+12.18%)

    日経平均:26,526円(−1.76%)

    ダウ平均:33,892ドル(−3.53%)

    NY金先物:1,900ドル(+5.81%)

    3月

    ■時事ニュース

  • ウクライナ大統領が国会演説
  • 世界フィギュア、坂本&宇野が初優勝
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、持ち直しの動きが続いているものの、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が残る中で、一部に弱さがみられる。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:45,517ドル(+5.42%)

    日経平均:27,821円(+4.88%)

    ダウ平均:34,678ドル(+2.32%)

    NY金先物:1,954ドル(+2.80%)

    4月〜6月──景気の持ち直しへ──

    中国で再びコロナウイルスの感染が拡大した。しかし、国内の感染状況にはそれほど影響を与えず、外国人観光客の受け入れ再開など経済再開を告げる政策が実行された。その結果、前四半期同様に景気の持ち直しが加速する結果となった。一方、依然としてウクライナ情勢のリスクや中国における経済活動抑制の影響などはリスクとして残っていた。

    4月

    ■時事ニュース

  • ロッテ佐々木朗希投手が完全試合を達成
  • 知床観光船の沈没事故
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が緩和される中で、持ち直しの動きがみられる。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:37,639ドル(−17.31%)

    日経平均:26,847円(−3.50%)

    ダウ平均:32,977ドル(−4.91%)

    NY金先物:1,911ドル(−2.16%)

    5月

    ■時事ニュース

  • バイデン米大統領が来日
  • 米大リーグ、大谷メジャー通算100号
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、持ち直しの動きがみられる。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:31,762ドル(−15.61%)

    日経平均:27,279円(+1.61%)

    ダウ平均:32,990ドル(+0.04%)

    NY金先物:1,848ドル(−3.31%)

    6月

    ■時事ニュース

  • ネット上の誹謗・中傷対策で「侮辱罪」厳罰化、改正刑法が成立
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、持ち直しの動きがみられる。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:19,924ドル(−37.27%)

    日経平均:26,392円(−3.25%)

    ダウ平均:30,775ドル(−6.71%)

    NY金先物:1,807ドル(−2.22%)

    7月〜9月──感染者数、再び増加へ──

    7月あたりから再び感染者数が増加しはじめた。しかし、政府は行動制限を伴わない対策を推進した結果、経済活動に大きな悪影響を与えることはなかった。

    また、ワクチン接種が普及したことで9月には感染者数が再び減少へと向かった。一方、世界的な金融引締め等が続く中、海外景気の下振れ、それに伴う物価上昇、供給面での制約、金融資本市場の変動等の影響がリスクとして残っている。

    7月

    ■時事ニュース

  • 安倍元首相が銃撃され死亡
  • フィギュアスケート羽生引退、プロ転向へ
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:23,322ドル(+17.05%)

    日経平均:27,801円(+5.34%)

    ダウ平均:32,845ドル(+6.73%)

    NY金先物:1,781ドル(−1.41%)

    8月

    ■時事ニュース

  • 第2次岸田改造内閣発足
  • 大リーグ大谷、ベーブ・ルース以来の「2桁勝利、2桁本塁打」達成
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:20,059ドル(−13.99%)

    日経平均:28,091円(+1.04%)

    ダウ平均:31,510ドル(−4.06%)

    NY金先物:1,726ドル(−3.12%)

    9月

    ■時事ニュース

  • エリザベス英女王が死去、国葬へ
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:19,425ドル(−3.16%)

    日経平均:25,937円(−7.67%)

    ダウ平均:28,725ドル(−8.84%)

    NY金先物:1,672ドル(−3.14%)

    10月〜12月──第8波、拡大の恐れ──

    10月に入り、再び感染者が増加をはじめ、コロナ第8波への懸念が高まった。しかし、引き続き行動制限を伴わない政策が実施されており、現状経済が再び停止する恐れはないとされている。

    10月

    ■時事ニュース

  • 日銀、1ドル=150円突破で24年ぶり為替介入
  • ヤクルト村上、56号本塁打で日本新記録更新
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:20,498ドル(+5.52%)

    日経平均:27,587円(+6.36%)

    ダウ平均:32,732ドル(+13.95%)

    NY金先物:1,640ドル(−1.87%)

    11月

    ■時事ニュース

  • 米中間選挙、共和党が下院の過半数を奪還
  • ■内閣府の月例経済報告

    ──景気は、緩やかに持ち直している。──

        

    ■仮想通貨市場

    【市場:価格(前月比)】

    ビットコイン:17,170ドル(−16.24%)

    日経平均:27,968円(+1.38%)

    ダウ平均:34,589ドル(+5.67%)

    NY金先物:1,759ドル(+7.27%)

    12月

    ■時事ニュース

  • W杯日本代表、ドイツとスペイン破り16強
  • ■仮想通貨市場

    各市場の終値はTradingViewを参照した。

    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    05/13 火曜日
    11:30
    米上場のGD Culture Group、440億円超調達でビットコインとトランプコイン購入計画
    米ナスダック上場企業GD Culture Groupが最大3億ドルの資金調達を発表。ビットコインと公式トランプコインの購入を含む仮想通貨戦略を展開していく。
    11:00
    ナカモトとナスダック上場企業、1000億円を調達しBTC保有開始へ
    ナスダック上場企業カインドリーMDは、仮想通貨ビットコインのトレジャリー企業ナカモトホールディングスと最終的な合併契約で合意。1000億円を調達しビットコイン戦略を開始する。
    10:45
    トランプ一族関連「アメリカン・ビットコイン」、ナスダック上場へ前進
    トランプ大統領の息子エリック氏が戦略責任者を務める「アメリカン・ビットコイン」がグリフォン・デジタルとの合併契約を締結した。ナスダック上場を目指している。
    09:42
    米デル、ビットコイン保有提案を拒否 8500億円超の資産は現金・債券で維持
    デル・テクノロジーズが全米公共政策調査センターによる58億ドルの現金準備の一部をビットコインに転換する株主提案を正式拒否。マイクロソフトも同様の提案を却下した経緯あり。
    08:25
    トランプ大統領晩餐会コンテスト終了、TRUMPコイン上位220名が招待へ
    トランプ大統領の公式ミームコイン「TRUMP」の運営チームが上位220名の保有者を対象とした晩餐会コンテストの終了を発表。参加者には限定NFTも付与予定だ。
    07:55
    ナスダック上場企業、ビットコインなど保有の1億ドル規模準備金創設へ
    ナスダック上場のアンバーは、1億ドル規模の仮想通貨エコシステム準備金の創設計画を発表。ビットコイン、イーサリアム、XRPなどを保有することや、創設の目的を説明した。
    07:40
    コインベース株価9%超上昇、S&P500指数入りを好感
    米最大の仮想通貨取引所コインベースがS&P 500指数に採用決定。5月19日から指数入りし、発表後に株価が9%超上昇。純粋な仮想通貨企業としては初のS&P 500入りとなる。
    07:15
    アーサー・ヘイズ「仮想通貨も株も全て買いだ」
    著名トレーダーのアーサー・ヘイズ氏が「全て買え」と強気発言。米中が90日間の大幅関税引き下げで合意し、ビットコインは10.4万ドル突破したが、その後反落。
    06:20
    トランプ大統領のSNS『Truth Social』、ミームコイン発行のうわさを否定
    ドナルド・トランプ氏所有のTruth Socialが新たなミームコイン発行を準備していると報じられた。「次のTRUTHは最も重要なもの」との投稿がSNSで物議を醸している。
    05:55
    フランス上場企業、ビットコイン戦略強化のため20億円調達
    フランスのThe Blockchain Groupは、仮想通貨ビットコインの保有量増加を目的とした20億円の転換社債発行を発表。戦略的投資家Adam Back氏による投資が含まれ、同社のBTC戦略が加速へ。
    05:40
    マイケル・セイラーのストラテジー社、2000億円相当のビットコインを追加購入
    マイケル・セイラーのストラテジー社は、2025年5月5日から11日にかけて13390BTCを約13.4億ドルで購入し、ビットコイン保有額が590億ドルに達した。
    05/12 月曜日
    14:57
    インフレ・送金コスト上昇・資本規制強化でビットコイン需要拡大=BISレポート
    国際決済銀行(BIS)の最新調査で仮想通貨の国際取引が2021年に380兆円に達し、従来の地理的障壁や資本規制の影響を受けにくいことが判明した。
    12:46
    メタプラネット、エルサルバドル政府のビットコイン保有量を上回る
    メタプラネットが1,241ビットコイン(約184億円)を追加購入し、総保有量6,796BTCでエルサルバドル政府を上回った。暗号資産(仮想通貨)投資戦略を加速させている。
    12:30
    米中関税協議の進展に期待感、ビットコイン過去最高値に迫るも不確実性残る
    米中貿易協議で「大きな進展」も不確実性残る中、ビットコインは過去最高値に迫る水準まで上昇した。イーサリアムは2,700ドル近くまで急伸、ブラント氏が「月足もみ合いパターンが急騰を示唆」と分析した。クジラ(大口投資家)の買い集めやRWAトークン化の拡大も追い風に。
    12:07
    米民主党議員ら20名、トランプ政権関係者に対する「仮想通貨腐敗(汚職)防止法案」を提出
    米民主党の上院議員20名が、大統領や政府高官による仮想通貨発行・後援を禁止する仮想通貨腐敗(汚職)防止法案を提出した。トランプ氏のミームコインであるトランプコイン(TRUMP)発行を批判し、規制強化を目指す。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧