CoinPostで今最も読まれています

ビットバンク、Web3に対する認知度についてのアンケート調査結果を発表 政府のWeb3推進にポジティブな意見も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Web3認知度調査

暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するビットバンク株式会社は12日、Web3(分散型ウェブ)の認知度に関するアンケート調査結果を公表した。

政府によるWeb3推進政策がポジティブに受け止められていること、特にスタートアップへの支援と仮想通貨の税制改革に対する期待感が高いことがわかった。

この調査は2023年6月2日から8日まで実施されたもので、全国のインターネットユーザーを対象としたWeb3の認知度調査である。有効回答数は547人で、男女の割合はほぼ半々だった。

Web3.0(ウェブスリー)とは、パブリック・ブロックチェーン(許可を必要としない分散ネットワーク)を活用した非中央集権型のインターネットと、その上で展開される様々なユースケースの総称である。

NFT(非代替性トークン)を用いた金融取引や組織の自律的運営(DAO)などの新たなユースケースが生まれており、中央管理者なしでアプリケーションにアクセスできることがWeb3の核心となる。

本レポートによれば、Web3というワードを知っている人は回答者の33.1%で、過半数には及ばないものの、Web3を認知しているユーザーの中では、Web3の理解度は約70%と高い傾向が見られた。具体的には、Web3について「十分理解している」と回答した人は21.6%、「大体理解している」と回答した人は47.9%だった。

Web3の主要なユースケースには、NFTゲームやDeFi(分散型金融)を含むdApps(分散型アプリ)、ガバナンストークンに基づいてプロジェクトを進行するDAO(分散型自律組織)、ユーザーデータの自己管理に関する分散型アイデンティティ(DID)などがある。

アンケートの結果、Web3について知っている人の間で、「Web3」と聞いて最初に連想するキーワードは、「メタバース」、「暗号資産」、「NFT」の順だった。

出典:ビットバンク(以下全て同じ)

次に、Web3のサービスを利用する上で最初に行うべきこととして、「暗号資産取引所の口座開設」を挙げた人は23.7%で最も多かった。寄り難易度の高い、プライベートウォレットを自身で作成することや、ウォレットを利用したり、プラットフォーム上で直接「NFTの購入」できることを知っているユーザーも一定数いることが窺える。

また、Web3関連サービスを既に開始している人の中で最も多かったのは「暗号資産」で、次に多かったのは「メタバース」だった。2つまで選択可能なため、これらのユーザーは、NFTやDAOといった過去数年間で誕生したユースケースも併用していることが推測される。

Web3.0はグローバルにビジネスを展開しやすい環境を提供するため、特に日本のように、アニメやマンガ、ゲームなどのポップカルチャー、地方のグルメや観光などのコンテンツ産業の知的財産権が強固な国にとっては親和性が高いとの見方もある。

日本では、自由民主党のデジタル社会推進本部が2022年1月に「Web3プロジェクトチーム」(旧:NFT政策検討プロジェクトチーム)を設立。このチームの提言は、新首相岸田氏の「新資本主義」戦略に一部取り込まれ、規制や税制の改革が進行中である。

関連:なぜ日本政府は「Web3政策」を推進し始めたのか?重要ポイントと関連ニュースまとめ

政府によるWeb3政策への期待

ビットバンクによれば、Web3について「十分理解している」または「大体理解している」と答えた人のうち、81.8%以上が、政府によるWeb3の推進について肯定的な見解を示した。さらに、Web3について知っている人のうち、「スタートアップ支援」を国内のWeb3推進に期待する項目として挙げた人が最も多く、約30%を占めている。次いで、「暗号資産の税制改正」や「ブロックチェーンやメタバースの発展」に対する期待も多いことがわかっている。

仮想通貨の税制については、日本国内では徐々に見直しが図られている。23年7月に国税庁が通達を出し、企業が自社で発行したトークンを期末時価評価課税の対象から除外するというルールが正式に決定された。これは、海外流出せざるを得なかったスタートアップ企業にとって、大幅な状況改善に向けて重要なステップとなっている。

しかしながら、日本の現行法では個人の暗号資産取引に関する所得はすべて総合課税の対象となり、その税率は5~45%(住民税を含めば最大55%)に達する。この課税方式は、個人の投資意欲を阻害する可能性があるとの批判もある。自由民主党のデジタル社会推進本部web3PTは昨年、「分離課税20%への見直し」を含む税制改正に向けた提言を行ったが、現在のところその決定は下されていない。

関連:国税庁、仮想通貨法人税のルールの一部改正を正式発表

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/17 金曜日
08:35
TON基盤の「Notcoin」、800億トークンをエアドロップ
仮想通貨NOTトークンはエアドロップの実施に際しBybitやOKX、バイナンスに新規上場した。現在0.0075ドルで取引されている。
08:00
「BTCの短期の上値余地は限定的」JPモルガン
仮想通貨ビットコインの短期の上値余地は限定的であるとJPモルガンは予想。他にもビットコインの生産コストやマイナーの状況を分析した。
07:10
モルガン・スタンレー、420億円相当のビットコインETFを保有
米金融大手のモルガン・スタンレーが第1四半期の時点(3月末まで)で、420億円相当の仮想通貨ビットコインの現物ETFを保有していたことが13F書類で確認された。
06:20
ソラナ基盤のリステーキングSolayer、わずか45分で目標の31億円入金上限額を達成
Solayerの「epoch 0」は招待のみのアクセスで、仮想通貨ソラナネイティブステーキング、mSOL、JitoSOL、bSOL、INFのステーキングを対象としたもの。TVLが最も高いのは、mSOLで、833万ドルに達した。
05:45
コインベース、3つのソラナ銘柄の永久先物提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは16日、3つのソラナ基盤の銘柄のパーペチュアル先物取引を新たに提供した。JupiterやJitoが対象となった。
05/16 木曜日
15:14
アークとフィデリティが牽引するビットコインETFの資金流入
米国のビットコイン現物ETFに巨額の資金流入が2日間続いている。直近ではブラックロックのiシェアーズ・ビットコイン・トラスト(IBIT)への資金流入が一服した一方、ARKBとFBTCが注目され、累積純流入額は121億ドルに達した。暗号資産(仮想通貨)投資信託に対する直近の流入動向を分析。
14:30
メタマスク、ボット対策の取引機能を提供開始
米Web3ソフトウェア企業Consensysは、 仮想通貨ウォレットのMetaMaskで同社が開発した新技術「スマート・トランザクション」が利用可能になったと発表した。
14:10
米デリバティブ大手CME、ビットコイン現物取引の提供を計画
現物の仮想通貨ビットコインへの直接アクセスは、規制された最大のデリバティブプラットフォームを通じて、金融商品として本格的な普及につながる見込みだ。
13:04
SBI VCトレード、ジパングコインの貸暗号資産で特別年率を提供
暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードがジパングコイン取扱いを開始し、貸コインで年率99%の特別キャンペーンを実施中。デジタルゴールドでインカムゲインを得る機会が期間限定で提供される。
13:00
米資産運用大手Vanguard、ビットコインETFに前向きな新CEO就任へ
バンガードは、ブラックロックでIBITの立ち上げを主導したラムジ氏を新CEOに指名。ビットコインETFに対する同社の姿勢が変化する可能性が注目される。
11:10
米ミレニアム、3000億円近くのビットコインETFを保有
米ヘッジファンド大手のミレニアム・マネジメントが第1四半期の時点で、20億ドル相当の仮想通貨ビットコイン現物ETFを保有していたことが確認された。他の複数のヘッジファンドも投資していたことがわかった。
10:45
「FTXの返済が仮想通貨相場の上昇につながる可能性」K33
FTXの顧客への返済は、仮想通貨相場の強気要因になる可能性があるとK33リサーチは分析。その根拠や影響を書いたレポートを公開している。
10:10
NFTカードゲーム「Cross the Ages」350万ドル調達 アニモカら出資
Web3ゲーム「Cross the Ages」はアニモカブランズ主導で約5.4億円を資金調達した。同時にCTAトークンを様々な仮想通貨取引所へ上場させている。
08:15
株式取引アプリのロビンフッド、欧州でSolanaステーキング提供開始
仮想通貨ソラナのステーキングはロビンフッドが提供する最初のステーキング商品だ。ローンチ時に提供するステーキング年利は5%前後となる。
07:20
ソラナのSuperteam、日本で発足
仮想通貨ソラナの技術の日本での普及を推進するSuperteam Japanが発足。今後の活動内容が明らかになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア