CoinPostで今最も読まれています

コインチェック流出通貨に関係か、海外の仮想通貨取引所でビットコイン現金化の動きで売り圧力懸念も|産経新聞報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

不正流出した仮想通貨に新たな動き
昨年のコインチェックハッキング事件で不正流出した巨額の通貨と交換したビットコインが、海外取引所に持ち込まれた形跡があったと産経新聞が報じた。相場の下落に伴い現金化を急いだとの指摘もあり、今後売り圧力となることも懸念される。

不正流出した仮想通貨に新たな動き

当時の時価で「約580億円分」の仮想通貨「NEM(ネム)」が、外部からの不正アクセスにより不正流出した事件が社会問題となってから約1年。

産経新聞の報道によれば、海外の仮想通貨取引所に、コインチェックハッキング事件に関連すると思しき「少額(数万〜数十万円分)のビットコイン」が持ち込まれた形跡があったことがわかった。

このビットコインは、ダークウェブで不正流出したNEMと交換されたもので、資金洗浄(マネー・ロンダリング)を疑われるものである可能性が高いという。

今回の動きが”捜査の撹乱”を狙ったものかは定かではないが、様子見色が強いことから、ホワイトハッカーやセキュリティ専門家の出方を伺っている可能性もあると指摘されており、実際に換金に成功したかどうかは不明だ。

売り圧力となる可能性も

警視庁は、「仮想通貨市場における相場の大幅下落に伴い、犯行グループが現金化に動いた可能性がある」と指摘している。

現在観測されている換金の動きは少額であるものの、仮に犯人(及び犯行グループ)の保有する巨額のビットコインが断続的に市場内で売却されるようなことがあれば、相場の”売り圧力”となることも懸念される。

相場下落に伴い現金化を急いでいるのだとしたら、直近1年間の最安値となる「34.5万円(3150ドル)」付近のサポートライン(赤線)を割り込んだ場合、売りが加速する恐れも考えられる。

市場価格の推移に焦点を当ててみると、コインチェック社がハッキングされた時期(2018年1月26日)のBTC価格は120万前後で推移していたが、約1年経過した現在では再び40万円を下回るなど、すでにピークアウトしていた当時基準で比較しても、1/3以下まで下落している。(下図参照)

全てBTC基準で単純計算しても、580億円相当の盗難通貨は、190億円相当の価値まで目減りしている計算だ。

犯人の身元確保は困難か

もっとも、足のつきにくいダークウェブや海外取引所を経由したマネー・ロンダリングは、捜査の妨げになっており、犯人の身元確保は困難だとされている。あれから1年を経ても、依然として”大きな爪痕”を残しているコインチェックハッキング事件。

仮想通貨業界の健全な発展のためにも、犯人確保および「事件の真相究明」が待たれる。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPostの関連記事

コインチェック事件:日本円補償の場合は課税所得になりうると閣議決定
コインチェックから不正流出した仮想通貨「NEM(ネム)」を保有する約26万人に対し日本円で返金された場合の税金問題について、政府は27日、「一般論としては、課税所得になりうる」と閣議決定しました。
Zaif仮想通貨不正流出事件の最新情報|ホワイトハッカーが犯人のIPアドレスを特定
9月に発覚したZaif仮想通貨不正流出事件で計70億円相当のビットコイン、ビットコインキャッシュとモナコインをハッキングした犯人のIPアドレスが特定された。情報は金融庁と警視庁に提供されており、事件解決の大きな手がかりとなることが期待されている。
『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/15 土曜日
13:00
「CBDCの実証実験を行う先進国が増加」国際決済銀行レポート
国際決済銀行は中央銀行デジタル通貨についての調査結果を発表。特に先進国でCBDCの実証実験を行う国が増加していると指摘した。
11:30
エルサルバドル、ビットコイン投資家のための銀行設立を検討
この銀行は、ビットコイン投資家のためのもので、従来の銀行と比べて制限も少なくなる。承認されればビットコイン投資家が金融サービスを利用できるようになる。
10:10
バイナンス前CEOのCZ氏、BNB流通量の64%を所有=フォーブス
仮想通貨取引所バイナンスのCZ前CEOの資産総額がBNBトークンの価格上昇と共に増加。9.6兆円に達したと見積もられている。
08:50
ビットコインレイヤー2「Stacks」、9時間ほどブロック生成停止
仮想通貨ビットコインに属するレイヤー2ネットワーク「Stacks」は14日、ブロック生成が約9時間停止し、混乱に見舞われた。
08:30
金融庁、海外仮想通貨取引所LBankに警告
金融庁は6月14日、海外仮想通貨取引所「LBank Exchange」に対して、事務ガイドラインに基づき、無登録で仮想通貨取引を提供しているとして警告した。
07:55
BTC価格は25年末までに20万ドルへ=バーンスタイン
仮想通貨ビットコインの価格は25年末までに20万ドルまで上昇する可能性があると、バーンスタインのアナリストが予想を引き上げた。予想の根拠を説明している。
06:50
ビットコイン一時66000ドル割れ、280億円相当のロングがロスカット
仮想通貨ビットコインは15日、前日比1.3%安。14日深夜に66,000ドルを割り込み一時65,000ドルまで急落。その後反発し、66,000ドル台を回復した。
06:00
マイクロストラテジー、ビットコイン買い増しの資金調達額を引き上げ
より多くの仮想通貨ビットコインを購入するために、マイクロストラテジーは14日、転換社債売却の発行額を引き上げた。
05:45
DMMビットコイン、顧客補償用ビットコインを調達完了
暗号資産取引所DMMビットコインは顧客への保証のためのビットコインをすべて調達した。
06/14 金曜日
17:45
オーケーコイン・ジャパン、トンコイン(TON)の新規取扱い開始を発表
国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)にトンコイン(TON)が上場することが発表された。TONは大手メッセージアプリTelegramが始めた分散型ブロックチェーンであるThe Open Network(TON)のネイティブトークン。
17:26
チリーズ(CHZ)が17日にハードフォーク Tokenomics 2.0を導入へ
Chiliz ChainがDragon8ハードフォークを計画。EIP-1559の実装とTokenomics 2.0で暗号資産(仮想通貨)CHZのユーティリティを強化する。
15:37
トンコイン(TON)が過去最高値を更新 テレグラム・エコシステムでの成長が後押し
暗号資産(仮想通貨)トンコイン(TON)は14日に史上最高値を更新し、一時8.00ドルに達した。テレグラム・エコシステムにおける統合と新機能の導入がその背景にある。
13:10
韓国最大手アップビット、RWA銘柄ONDOを新規上場
仮想通貨ONDOは、ブラックロックとPIMCOが提供する米国債ETFに投資するRWAオンチェーンファンドOndo Financeのガバナンストークン。発表後一時16%急騰していた。
12:30
リップル社、罰金はテラフォームラボの事例と比べても過大と主張 対SEC裁判で
リップル社は米証券取引委員会との裁判で、再度SECの提案した罰金額は過大と申し立てた。テラフォームラボの件を参照している。
12:19
ビットコイン相場はCPI・FOMC通過で乱高下、売り買いのシグナル交錯へ
暗号資産(仮想通貨)市場では、CPIやFOMC結果を受けビットコイン(BTC)が乱高下するなど一時ボラティリティが急上昇した。大手マイナーの売りシグナルやCMEの先物ショートの行方にも関心が集まる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア